運営紹介

インド仏教や仏教のお経を広める活動などを世の中に広める活動をしています。

仏教哲学や思想、お経の智慧のありがたさをお伝えし、人間が本来持っている素晴らしい本質に気づいて、多くの方が楽しく明るく元気に過ごせるように社会の貢献を目指します。

コンセプトと活動の目標

世の中に仏教のお経を広めたい

仏典は、人間がこの世の苦しみから解放されるための手段や教えが宇宙の真理として示されています。

人間であれば誰しもが悩み苦しむことがありますが、人間枠を超えた宇宙の真理を知ることにより私たちは心の真の安定が得られます。


お経は当時のインドの文献・論書といったもので、
現代の書物で例えれば、哲学書や形而上学のような分類のものだと感じます。

日本ではお葬式などの儀式的な場面でもちいられるというイメージが強いですが、

実はそれは世の中の常識を逸脱していて画期的、そして革新的なものであり、
素晴らしい智慧と行法が書かれているため最高に面白い内容です。

仏陀が教えてくれるありがた~いお話


初期のお経にはお釈迦様のありがたいお言葉集というものがあり、生活・人生に利用できるおばあちゃんの知恵本のようなものもあれば、

後期仏教になるとアメージングストーリー的なファンタジー色の強い物語も登場したりして実に興味深いです。

しかし、仏典はどうしても敬遠したくなるような漢字の羅列で、内容も堅苦しく感じます。
このような見た目であれば、現代の人々に愛着のあるアイテムとして携わることは到底難しいと思います。

しかしながら、そこで諦めて疎遠にしてしまうには実にもったいない程の有益情報が経典には書かれています。
何とかしてその敷居を低くして、手軽に扱えるようにしたいと考えます。


私はこの仏典が携帯と同じくらい生活に密着した身近なツールとして、人生のマストアイテムとなってほしいと願っています。

宇宙の真理を軸にすればブレない人生が送れます!

人は長い人生のあいだに様々な悩みや問題で苦労します。友達や先生、親に相談することも大切ですが、本当にどうしようもなくなった時に、人間の人智を超えた真理を知ることは心の真の安定を得られます。

宇宙の真理・智慧が記された仏教のお経は、そのように人生に迷ったときに大きな救いとなりうるのだと私は感じます。

仏教の教えは、人生のバイブル、指針となり、これがあればこの先も何とかなる、という安心が得られ不安が解消されていきます。



これからも、この2500年前の偉大な人物が説いた教え・智慧を世の中に浸透することを願いながら、お経の普及活動に力を入れて行きたいと思います。

般若心経はカジュアル版のお経。
さらにこれをカジュアルにしてお伝えしていきたいと思います。


仏教への想い

若い世代の人たちが仏教に興味を持つようになってきていて、また、仏教関連の著書も昔と比べてとても増えて来ました。

日本仏教の変革が起こっていると感じます。

数年ほど前から京都の知恩院が改革的なイベントを行うようになりました。
初めは賛否両論だったそのイベントですが、時代に合ったPRの仕方で個人的には絶賛しました。

大本山の知恩院だからこそ、その改革は素晴らしい意気込みだと感じられました。
それらに倣って自分も仏教を生活に浸透させるために活動していきたいと思っています。


将来の目標

素晴らしい古代インド仏教の思想を、世の中に広めて伝えていきたいと思います。
そして仏教の素晴らしさを世界中の人に知って欲しいと願います。

それには自分自身も人生の中でお釈迦様の教えの通り精進・修行し、その道を実践的に究めたい。

そして最終的にはどこかの寺院に出家して尼に成ろうと夢見ています。
仏教の教えで人々の悩みや困難に向き合った活動をしたいです。

このサイトについて

このサイトは、現在私が仏教について学習中の身であるため、その覚書きや修学した内容を書き記す目的で立ち上げました。

現在は大学に在籍して仏教を専攻し、日々仏教やお経について学んでいます。
その学習記録を残す意味でもこのようなサイトを制作しています。

そのため、内容が日々変わったり、書き換えられたりする場合がありますのでご了承下さい。

また自分自身がまだ未熟のため、内容につきまして不備がある場合がありますので、その際はご指摘・ご教授など頂けたら幸いです。