1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本の唯識

日本の唯識

奈良の秘密

「人とは何か?自分とは何か?」という人間として永遠のテーマであるこの問いかけに対し、奈良にはその「答え」があります

  
なぜ奈良に?

仏教の思想の中に唯識というものがありますが、そこには「自己」について超越的な概念・思想が記されています。

この教えは突きつめれば突きつめるほど奥が深すぎて、しかも凄く面白い。
自分という概念にとらわれて苦しんでいるかたにはお勧めです。

その思想を説いている仏教宗派は「法相宗」で、大本山はこの「興福寺」と「薬師寺」です。

f:id:siratamacyan:20200107183056j:plain
興福寺


f:id:siratamacyan:20200121225423p:plain
薬師寺

Xuanzang w.jpg
玄奘三蔵

法相宗は、あの三蔵法師で有名な中国の偉いお坊さん「玄奘三蔵」が開祖です。
このかたが三蔵法師さまです。

命がけでシルクロードを辿りインドまで行って、のちに仏教を伝えて下さった玄奘さまに本気の感謝です

 そして日本のお坊さんである「道昭 どうしょう」というかたが遣唐使にて中国に渡り、この三蔵さまの弟子入りしてます。道昭は日本に帰国して法相宗を伝えました。

道昭は三蔵様にえらい可愛がられていたというエピソードあります💛


当時は法相宗は「法隆寺、興福寺、清水寺、薬師寺」の4寺でしたが、法隆寺と清水寺は別の宗派になりましたので現在は残りの2寺です。

法相宗の唯識(ゆいしき)

「さえきじょういん」の画像検索結果
佐伯定胤 ※法隆寺の壁画が焼失した事件(当時の新聞掲載)


昔、この法相宗(唯識)は弾圧を受けて消えかかろうとしていた時期もあったそうですが、当時の法隆寺の管主「佐伯定胤(さえきじょういん)」様が守り抜いて下さったそうです。

この法相宗の教学である「唯識思想」はかなり貴重な思想です。断固守って下さったことにここでも本気の感謝が湧き起こります。

私の曾祖父は、この佐伯定胤さんに師事していたことがあるそうです。その時に師から唯識を学んだということですが、その話を聞いて私も唯識を学びたくなりました。


唯識思想は苦しみを無くしてくれる

f:id:siratamacyan:20200115225718j:plain

唯識はトラウマを消してくれ、未来の不安も無くしてくれて、この世の苦しみさえも無くしてくれるものでした。

今、唯識を学べることが自分にとっては最高の幸せだと感じられます。
一生この教学を学びながら生きて行きたいと思っています。



関連記事